週末はスポーツ観戦

テニス中心に、サッカー、野球などの観戦記や思った事を徒然に赴くままに

2017全豪後 錦織選手の成長と猶予

 全豪オープンはフェデラー対ナダルの往年のライバル対決で盛り上がり、フェデラーが勝利するというドラマ性の高い幕切れとなりました。

 そんな中、割と早い段階で敗退してしまった錦織選手。

 とは言え、4回戦で当たった相手でフェデラーでした。いわゆるタフドローというものです。

 その中で錦織選手は状況に応じてテニスを変えて頑張っていはいました。ロジャーにとってはそれも含めて課題があると言ってはいますが・・。

反省点より改善点の方が見て取れた

 錦織選手は去年まで課題に挙がっていたメンタルとサーブに関しては改善がみられているとみてます。

www.weekensports.com

 サーブ面はまだ改善の余地はあるとしても、スライスサーブのキレはこの試合もまずまずでしたし、セカンドサーブでフェデラーがポイントを取りに来た所に待ちかまえたりしてリターンをし返したりと、準備ができるようになっていました。

 メンタルに関しては、1回戦でのラケットを投げたくなる場面を堪え、フェデラーとの戦いでは4セット目、追い込まれた所からたった1つのチャンスで掴んだブレイクを最大限に生かしてセットを取りました。

勝者のメンタリティーは、メンタルだけでの問題ではなく、戦術の問題

 フェデラーも指摘する通り、体力面でのゲームメイキング。これにつきると思います。

www.weekensports.com

 強豪選手相手にはゲームメイクなど言ってる余裕がないのもよくわかります。

 しかし、「2週間を戦う」というフェデラーの言葉の重さは1戦だけではなくトータルを見なければならない、あるいは見れなければグランドスラムを取るのは容易ではないとも言えます。

 今回の全豪で言えば、錦織よりもフェデラーの方が明らかにドローはキツかったんです。しかも年齢的な衰えや、半年以上のブランクと、錦織以上の不安はフェデラーにあった。

 しかし、それでも4回戦の錦織戦でのゲームメークの悪さを反省し、次のミーシャ・ズべレフ戦では見事に生かしています。第3セットは調整と言わんばかりに普段やらない事をやってました。ここなんです。

 もちろん、相手がミーシャ・ズべレフではなくマレーだったらどうなの?となりますが、それならそれでしょう。錦織戦にパワーの配分を誤ったとフェデラーが痛感してたのなら、次のマレー戦は厳しい試合になっただろう。ただそれだけの事です。

 はたからみて、フェデラーが錦織戦にマズイ立ち回りをしたなど全く思ってなかったはずです。本人だけが反省していたんですよね。

 そういう他人が気づけない所、及び些細な所を詰める作業。そういう作業をする段階に錦織は来たと捉えても良いのではないでしょうか。

 このような事は見てる方からは分かりにくいですし、自分の考えを信じる勇気も必要です。トップ選手同士になると、そこに駆け引きも加わりますし、思った通りいかなくなっても動じないより強いメンタルも必要です。

全豪前にデビス杯欠場を決めた狙い

 これは「今年グランドスラムを取りたい!」これしかないでしょう。

 錦織選手の中では既にトップ8に入るのは「当たり前な事項」としてとらえてます。

 トップ4に定着するための年、あるいは、そのままグランドスラムを取る年にしたいというのが明白です。

 一度日本に戻って再び時差が入れ替わるような余計なストレスを抱える事を避けると共に、ポイント獲得の意味でも4連覇しているメンフィスを避けて、南米で2試合し、北米に戻るという日程にしています。最大限テニス以外のストレスを減らした日程と言えるでしょう。

 今回ナダルが準優勝した事で、クレイコートに強いナダルがトップ4返り咲きが現実化しそうです。

 そうなると錦織選手は500当りの大会はなるべく優勝に準ずる成績が求められます。

 もちろんマスターズもいい所まで行きたいでしょうが、マスターズに限れば去年の時点で錦織はかなり良い成績を残してしまっています。つまりは、昨年の失効分を補うのですら結構大変なんです、今年は。

 従って、標準はグランドスラムにのみ絞ってると解釈します。マスターズも取りたいけど、それは失効分を補うレベルで、とにかくグランドスラムを・・。

 実際、まだ全豪が終わったばかりですが、、

 

 今年か来年が一番チャンスがある!

 

 と感じます。

今年、来年こそがチャンスと感じる理由

 その理由はマレーとジョコビッチの状態にあります。

 マレーはまだまだ調子を落とすとは思いませんが、ジョコビッチはいきなり調子を戻すとは考えていません。

 また、ラオニッチやデルポトロ当りが同年代の脅威となるでしょうが、苦手のデルポトロにも去年錦織はストレート勝ちしてますし、ラオニッチとは接戦にはなるものの苦手意識は強くないはずです。

 マレーは強いのですが、試合中もぶつくさと口数が多いのを見てもわかる通り、気性はやや粗く、時に一本調子になる癖があります。そして負けず嫌いで対抗しようとする勝気な所もあります。

 ジョコビッチは、昨年不調時に対決したにも関わらず、手も足もでない6-1,6-1で敗れました。メンタルを破壊されてましたから・・。ジョコビッチにとってもやりやすい相手とみられてると思いますが、今の状態なら錦織選手と当たる前に・・という見立てができてしまうのが・・・。

 ナダルにも成績は悪いものの、昨年のオリンピックで勝っていますし、成長した錦織であればそれほど苦手な対戦相手ではないと思います。拾われまくってメンタルが崩れないかだけが心配ですが・・。

 そうなると、フェデラー当りがテニスの相性が良くなく、やりにくい相手という事になってくるでしょう。

 そして、まだ未対戦のサーシャ事、アレクサンダー・ズべレフ。彼と当たる試合を今から期待しいます。現状ではまだ錦織のうまいテニスには勝てないとは思いますが、ナダル戦で見せた迫力を発揮されると苦戦もありえそうです。

 キリオスやティエムの成長がどうなるかもありますが、ここ1,2年で急成長するならズべレフだと思ってます。

 そういう意味で、今年か来年はまだ狭間の時で錦織にもチャンス有りと見ます。

 

 ・・・。

 

 これだと、狭間を利用しないと優勝できない選手とディスってるようなものですね。。失礼しました。

 ただ、ズべレフの潜在能力はそれ程強力だと思います。

 悪い誘惑に負けない限りは、大成は間違いないでしょう。

スポンサーリンク