週末はスポーツ観戦

テニス中心に、サッカー、野球などの観戦記や思った事を徒然に赴くままに

Aズべレフ対フェデラー 王者の貫禄継承ズべレフ2連覇 2017ロジャースカップ 決勝

 多くのシード選手が序盤で落ちてしまったものの決勝カードは大方の1番人気2番人気が勝ち上がった印象の新旧対決が実現。

 過去の両者の対決は2勝1敗。ズべレフは去年のハレ(グラスコート)で勝利しているものの、その他の2試合はフェデラーが完勝しています。

 この大会は両者共に無敵の強さというわけではなく、やや本調子でない出来での勝ち上がりですが、決勝では互いにしっかりとギアを入れ替えて臨んでくると思われます。

 

試合経過

  1st 2nd 3rd result
フェデラー 3 4   0
Aズべレフ 6 6   2
1stセット

 1ゲーム ズべレフのサービス 互いにいいプレイを見せていきなりのデュース。ここでズべレフのライン際のショットがアウトと判定されるもチャレンジで僅かにラインに掛ってイン判定。ズべレフがキープする。

 2ゲーム フェデラーのサービス フェデラーが順調にポイントを重ねるも、ズべレフも強烈なリターンで応酬すると、ダブルフォルト、更にはネットに出た所をズべレフの懐へのショットをフェデラーがネットにかけいきなりのブレークポイント。しかし、これを集中力ある正確なリターンで凌ぎキープ。

 4ゲーム ズべレフの厳しい深いリターンにフェデラーがネットにかけ、このゲームもブレークポイントを握られる。更にズべレフは同じような深く厳しいコースへリターン、フェデラーも必死にリターンするも、反対側に振られたショットを大きくアウトし、ズべレフが先行ブレークを果たす

 以降は互いに簡単にキープをしあう展開。

 9ゲーム ズべレフのサービンフォーザセット フェデラーがプレッシャーをかけズべレフを追い詰めるも、ここぞの所でズべレフのサーブが火を噴き、ショートポイントで連続ポイントを奪い1stセットを6-3で先取する。

 

 互いに決勝は今までのややふわりとした出来ではなく、厳しい攻めを展開する。流石の集中力です。ズべレフはブレーク後は今まで同様、相手のサービスゲームでは強気の攻めでアウトショットをものともせずの速い展開です。

 セットは落としたもののフェデラーがこのまま負けるという感じはしません。いい試合となりそうです。

 

2ndセット

 1ゲーム フェデラーのサービス フェデラーが気を引き締めなおすような素早い攻めやネットに出るズべレフを翻弄し、ラブゲームキープ。

 2ゲーム ズべレフのサービス フェデラーは前に出てプレッシャーをかけるとズべレフのショットがアウトしブレークポイント。サーブで切り抜けるも、ズべレフがネットにかけ2度目のブレークポイント。ここを深いショットで切り抜けるも、ドロップショットを失敗し3度目のブレークポイント。ここもサーブで切り抜けて辛くもキープに成功する。

 3ゲーム ズべレフがロブショットをあげるとフェデラーがスマッシュ、しかしこれをズべレフが切り返すと深いクロスの応酬でフェデラーが大きくアウトしてズべレフがブレークポイントを握るもサービスエースでこれを凌ぐ。更にズべレフがブレークポイントを握るもネットに出たフェデラーの横を抜いたかに見えたリターンがわずかにアウト。フェデラーはネットに出るプレイで切り抜けキープ。

 4ゲーム ズべレフが楽にポイントを重ね、わずか59秒でラブゲームキープする。

 5ゲーム 40-30からズべレフのリターンがアウトになり、フェデラーがキープ。

 6ゲーム 40-0からダブルフォルトや鋭いリターンで40-30となるも、サーブリターンをフェデラーgあネットにかけズべレフがキープ。

 7ゲーム フェデラーの1stサーブのスピードが極端に落ちる。更にはドロップショットがネットを超えず、更にはリターンミスで大きく打ち上げズべレフに軽くポイントを許すなど3つのブレークポイントをズべレフに握られる。すると、ズべレフの深いショットをフェデラーが力なく打ち上げてしまい、ズべレフが決定的な先行ブレークを果たす。

 フェデラーは体の不調があるのかサーブのスピードだけでなく早いリターンのスピードも失うなど、本来のフェデラーの動きではなくなっています。そういう状況のこのブレークは決定的と言えるでしょう。

 8ゲーム フェデラーはラケットを変えて臨む。一方のズべレフも同じく新しいラケットに変える。フェデラーはリターンのミスが相次ぎ、最後はズべレフが鋭いストレートショットを決めラブゲームキープする。

 9ゲーム らしくないリターンミスを犯すものの、ズべレフもリスクあるショットがアウトになるなどし、フェデラーが比較的楽にキープする。

 10ゲーム ズべレフのサービンフォーザチャンピオンシップ ズべレフが鋭いクロスリターンでポイント先行。更にはフェデラーのリターンがアウト。更にはワイドサーブをフェデラーがネットにかけ3つのチャンピオンシップポイント。最後はズべレフの強烈なサーブをフェデラーが打ち上げ、フェデラーの連勝が16でストップするとともに、アレクサンダー・ズべレフがマスターズを連続で制しました

f:id:chiyasyas:20170814091105j:plain

試合スタッツ

f:id:chiyasyas:20170814091136j:plain

 先行ブレークを果たすと、後は今まで通りと言わんばかりのズべレフの王者たる盤石の勝利となりました。2ndセットではフェデラーも対応を変えてネットプレイを増やしてきましたが、そのセットの途中で1stサーブが落ち、また早いリターンが機能しなくなりました。戦術ではなく体に異常が出たという見方が強くなります。今後のツアーに影響が出ない事を祈るのみです。

 一方のズべレフはサーブの質がこれまでよりも上がり、かつリターンもことごとく深く決まり隙が無かったです。ストロークのアベレージスピードもフェデラーを10キロ以上上回るなど、攻めのテニスを展開し、フェデラーに隙を与えませんでした。先行ブレーク後のプレイも力まず慌てずという20歳2か月の若手とは思えない落ち着きぶりと展開を見せました。マスターズでもジョコビッチに続いて今シーズン調子がよかったフェデラーをも破り、実力も申し分ない事を認知させるのには十分すぎる程のマスターズ連覇です。

 ズべレフは「若手だからまだ僕は上位陣にかなわないのではないかと言われていたけど、そうじゃない事を見せられていると思う。もう僕はここ(上位)にいるよ」と力強いコメントを残していましたが、この自信を裏付けるここ最近の快進撃です。プレイスタイルからもハードコートでも問題なくプレイできており、昨年の失効ポイントもわずかなだけに、ワウリンカ当りは近いうちに抜く可能性は非常に高いでしょう。その先にあるトップ1到達も時間の問題と感じさせます。

 

本当に、、錦織にはあとチャンスは1回

 既にズべレフが仕上がりつつある状況で、反対にどんどんと自信を失っていく錦織選手が対照的に映ってしまうのは仕方のない所でしょうか。

 有力選手が参加しない、あるいは万全の調子で挑めない今年の全米はチャンスと前記事でも書きましたが、本当に最後のチャンスかもしれません。

 ただし、そのチャンスをつかむには錦織選手がある程度の自信を取り戻すのが絶対条件です。そのためには上位選手と「いいテニス」をするのが必要不可欠です。

 全仏のマレー選手ですら、錦織選手に勝った事で準決勝ワウリンカと4時間の激闘を繰り広げファンを沸かせました。その中でマレー「錦織のようなトップ選手とまだ戦えるという事で自信がついた」と言ってた通りです。上位選手に打ち勝つ、あるいは逆転していいテニスを見せるというのでそれまでの不調だって克服できてしまうのはここでも証明されています。マレーはその後臀部の怪我で完全復活には至っていないとしても、フィジカル的に今錦織は大きな問題を抱えていないだけに、上位選手とのテニスがどうしても復活には必要です。今回のようにモンフィス相手に勝ちゲームを落としているようではかなり厳しいと言わざるを得ないです。しかし、それを気にするような時間の余裕はなく、前を向いてシンシナティーでも踏ん張るしかありません。

 

 

 

スポンサーリンク